試験に合格して、実務講習受けて、実務の講習の「終了証」た届ていて、さてどうしたらよいのかと悩みました。
主任者証の申請は、面倒だなとおもっておりましたが、せっかく合格したので主任者証をゲットするまでをまとめてみました。
目次
準備するもの
ダウンロード可能
- 登録申請書(様式第十七号)
- 誓約書
郵送されたもの
- 合格証明書(合格証書ではない)
- 登録実務講習終了証(実務経験ない場合)
その他
- 3か月以内の住民票
- 身分証明書
- 登記されていないことの証明書
書類の入手方法
「登録申請書(様式第十七号)」「誓約書」の二つは、法務局と区役所(神戸市の場合)で手に入りますがそれほど急いでいなかったので電子申請するよていでしたが、車の件で色々ありまして臨時ナンバーを取りに行くついでに証明書を取得しました。
参考:
登記されていないことの証明書(リンク先は、神戸地方法務局のサイトです。)
登記されてないことの証明書
http://houmukyoku.moj.go.jp/kobe/static/seinenkouken_online.html
上記にアクセスして、ご利用の流れの通り申請をする。
簡単な流れは、下記の通り
- ソフトウェアをダウンロード、インストール。
- 公的個人認証サービスというフォルダーがプログラム一覧に出てくる
- 申請用総合ソフトをダウンロード、インストール。
- 下記URLから探してください。また、事前にユーザー登録が必要です。
(http://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/) - ガイドというウィンドウが別に開くのでそこに記述されている通り進んでいけばよいのですが、一点だけはまりました。
- 何度やっても電子署名ができなかったため、半分諦めました。
で「ヘルプ」を読んでみると「←→使用するICカードを切り替える」という項目がありました。
この作業が必要です。
「ツール」の中の「オプション」で設定するのですが、「個人番号カード」を選んで適応すると署名完了しました。 - その後は、いつもどおりオンラインで銀行から振込です。300円でした。
- 後は、書類がそろい下記に発送することが登録関係の前半です。
住所と本籍を丁番号でいれずに全角ハイフンで申請をしてしまい、法務局のオンライン課というところから電話がありましたが、近畿地方整備局に確認すると問題ないという事でした。
近畿地方整備局
建政部 建設産業第二課〒540-8586
大阪市中央区大手前1-5-44
大阪合同庁舎第一号館
06-6942-1141
後半は、実際に管理業務主任者証の交付を受けるまでです。
コメント